大人が矯正治療を
安く済ませる方法を
考えてみました。Nishiki Dental Clinic
料金 最低額~最高額という掲載がありますが、相当簡単な症例でなければ最低額で矯正治療してもらえる場合は少ないです。部分矯正の最低額というのは、ごく少数の簡単な症例に安い料金を付けていることがあるようなので省きます。全体的な矯正について、主に行われる矯正法3種類と、それぞれの費用を書いてみます。税を含まない料金で表示します。
主に行われる矯正法3種類
ワイヤー矯正
歯の表側にワイヤーの矯正装置を取り付ける方法です。一般的に歯の矯正というとこれをイメージする方が多いと思います。調節できる範囲が広く、応用範囲が広い方法です。矯正費用はもっともリーズナブルです。全体的な矯正で治療費は、60~100万円位です。 調整料は3,000~6,000円位です。
舌側矯正(裏側矯正)
歯の裏側にワイヤー式矯正装置を取り付ける方法です。舌側矯正は、見た目では矯正していても目立たないというメリットがあります。舌を傷つける、状態によっては適応できないのがデメリットです。治療費は90~140万円位です。調整料は3,000~10,000円位です。
マウスピース矯正
透明なペットボトルと同じような材料で作った取り外し可能なマウスピースを使った矯正方法です。この方法も、見た目では矯正していても目立たないというメリットがあります。また、取り外して歯磨きなどのケアがし易いですが、大きく歯を動かすのには1番期間がかかります。途中で、ワイヤー矯正に換えないと終了しない場合もあると思いますので、ワイヤー矯正もできる医院を選んだ方が安全です。治療費は60~120万円位です。調整料は3,000~5,000円位です。期間が長くかかるので調整料を払う回数も多くなり、料金総額は高くなります。
矯正治療完了までにかかる期間
矯正治療完了までにかかる期間は、どの方法でも約1~3年かかるのが一般的です。治療終了までに、月1回ほど通院する必要があります。矯正装置を付けている間は歯磨きがしにくく、虫歯になるリスクが高いです。そのため、定期的な調整の他に虫歯のチェック、クリーニングをしてもらう必要があります。
また、治療が終了した後には、保定期間があります。保定器具は1つ2万円~4万円位かかります。上下なら2つなので4万円~8万円位かかります。保定装置の料金を明示していないことは多いようです。基本の治療料金が安くても、追加料金が多くかかる場合もありますので注意してください。矯正治療終了までの総額を確認するべきです。終了後の経過観察等々の料金も確認すべきです。最近は、調整料が0円の医院も少数ではありますが出てきました。ただ、総額は高めになっていることが多いです。
前歯だけの部分矯正
歯並びの見た目だけが気になるのなら、前歯だけの部分矯正も1つの方法です。低コストで治療ができるのがメリットではあります。治療費は15~40万円位。調整料3,000~5,000円位です。主なデメリットは、上前歯と顔の真ん中は合わないことがあります。上下の前歯は嚙み合わないことがあります。歯を動かすスペースを作るために、前歯と前歯の間を1㎜近く削る場合があります。大きくスペースをとるためには、たくさんの前歯を削る必要があります。
歯科矯正治療までにかかる費用
実際の矯正治療に入るまでに、診察や検査の料金がかかります。相談料は、1,000~3,000円。相談料が安い場合は歯科医以外のスタッフが担当している場合があります。撮影や歯型の採取といった検査の料金は、3万円~10万円位です。中には治療前の診察や検査が無料という歯科医院もあります。無料といっても治療費の中に料金が含まれていることがあります。具体的な支払方法について書いてみます。
一括払い
無駄な金利を払わなくて済みます。歯科医院が指定した銀行口座に振り込むという方法もあります。
デンタルローン払い
歯科医院が提携しているローン会社のデンタルローンを借り入れすることもできます。低金利で、長期間にわたって分割支払いできるのがメリットです。収入は特に高額である必要はなく、アルバイトや派遣社員といった非正規雇用でも十分に審査通過は可能なようです。当院提携のアプラスデンタルローンの説明文を紹介いたします。
20歳以上の方で安定した収入のある方
〈WEBでのお申込み時〉原則不要
〈ご契約時〉口座振替依頼書(口座届出印捺印要)
インプラント・矯正歯科・審美歯科など保険外診療における治療費全般(対象外となる治療がございますので、詳しくは医院にご確認ください)
立替払契約(アプラスがお客さまに代わって歯科治療費を歯科医院へ立替払いし、お客さまは治療費に分割払手数料を加えた額を分割してアプラスにお支払いいただく契約)
※当社所定の審査がございます。
※デンタルローンはアプラス加盟歯科医院でのみご利用が可能です。
※お申込み内容および他のご利用状況によりましては、ご希望に添いかねる場合や、条件の一部変更をお願いする場合がありますのでご了承ください。なお、審査結果の詳細につきましてはお答えできませんので、あらかじめご了承のうえ、お申込みください。
※アプラスデンタルローンでTポイントが貯まります。デンタルローン利用金額200円につき1ポイント。
※医療費控除が受けられることがあります。自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。医療費控除は、所得金額から一定の金額を差引くもので、控除を受けた金額に応じた所得税が軽減されます。アプラス「デンタルローン」ご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。
※総所得額が200万円未満の場合はその5%となります。
※医療費控除には確定申告が必要です。年末調整では出来ません。
※分割払いは、契約の成立した年が医療費控除の対象となります。なお、分割払手数料相当分は、控除の対象外となります。
矯正治療の保険適用
矯正治療は、基本的には自費診療です。しかし、下記のような場合は保険が適用されます。(当院では行っておりません。)
・厚生労働大臣が定める特定の疾患が原因でかみ合わせに異常が起きた場合
・前歯3歯以上の永久歯が生え切らずにかみ合わせに異常が起きた場合
・医師から「顎変形症」と診断を受けた場合の外科手術を伴う矯正の場合